ルナエアーのブログがオープンしました!
これから、こちらでルナエアーの様々な情報を掲載して参りますので、是非度々訪れて下さいますようお願い致します!
ところで、ルナエアーってなんでしょう?
中にはシンプルに「ルナエアー??何それ?」という疑問を持つ方や、ルナエアー自体の「敷布団としての性能ってどんなんやろ??」と興味を持って頂いている方など、ルナエアー公式サイトやこのブログにアクセスして下さる方々には様々な目線でご覧いただいていると思います。
ルナエアーは一言で云うと、ズバリ「敷布団」です。
そこに、寝心地が良いのに軽さや薄さを実現した「常識破り」の敷布団ということになります。
薄くて軽い?そんな敷布団ってあるの?とお思いの方は多くいらっしゃるでしょう。
今ではベッドで寝られる方が多くなりましたが、まだまだお布団の方々も多くいらっしゃいます。
もちろん、ベットの上に敷いて頂いてベッドマットとしてご利用して頂いても同様にその能力を発揮いたしますが、お布団の場合は特に日々の押入れへの上げ下ろし作業が意外に大変なのをご存知でしょうか?
実はそれだけではなく、布団を干す場合はベランダまで湿気を含んだ重い布団を運ばなくてはいけませんのでかなり大変です。
一人暮らしならまだましですが、ファミリーの場合、そのご家族分を時には上げ下ろし、日干ししなければなりません。
これは本当に重労働です。
しかも、通常の布団は洗えませんから清潔に保つというのもなかなか難しい。
しかし、このルナエアーは「こんな軽くて本当にいいの?敷布団として大丈夫?」と思うぐらい通常の布団とは雲泥の差で、布団の既成概念を崩す画期的な敷布団なんです。
一体、今までの敷布団はなんだったんだろうと思うはずです。
また、ルナエアーは軽さだけでなく、厚みも薄いので押入れに収納する場合、これまでのスペースが余ってしまうほど薄くてしまいやすいため、押入れ収納の使い道ぐっと広がります。
もちろん、マンションなどではクローゼットになりますが、このルナエアーは積み上げれる通常のしまい方だけでなく、立てて置くことができるので、クローゼット内で立てたまま収納も可能です。
通常、ご自身でご使用されるのも良いですが、例えば来客用の布団としても実は最適なのです。
このルナエアーは畳んでしまうだけでなく、丸めて付属の袋に入れることができるのです。
そうしておけば、クローゼットに置いておけますので客人の急なお泊まりになってもすぐに出せて便利なのです。
さらに、ルナエアーは「清潔」という部分でもその能力を発揮します。
そうなんです、ルナエアーは「洗える」のです。(一部のルナエアーは丸洗いを推奨していません)
ただし、ルナエアーは普通にシングルサイズの大きさがありますので、洗濯機では洗えません。
では、どのようにして洗うのか?
大きなものを洗う方法のひとつとして、お風呂場というキーワードが出てきます。
例えば、湯船にルナエアーが浸かる程度にぬるま湯を溜めて洗剤を入れていただき、そこでジャブジャブして最後にシャワーですすぐというのでも良いですし、柔らかいスポンジなどで洗い、シャワーで流していただいても良いでしょう。
ルナエアーシリーズには、中綿の特殊素材は共通になっていますが、表裏地の素材が異なったりキルトのデザインが違ったりすることで、おひとりおひとりの好みや用途にあったものを取り揃えております。
好みの分かれる1つに「カラー」がありますが、これもルナエアーでは数種類ご用意しておりますので、お好みに合わせてお選びいただけます。
ルナエアーは、国産の優れた能力を持つ様々な素材を、技術レベルの高い国内の縫製工場で作っていますので安心してお使い頂くことができます。
